(※広告用スペース)
もし、広告がコンテンツを隠していてお困りの方がいらっしゃいましたら、当塾トップページに対処法を載せておりますのでご参考になさってみてください。(必ずしも確実に対処できるとは限りません…すみませんm(_ _)m) |
|
証明(合同) 【1枚ずつ印刷】 |
証明 練習用シート
証明 練習用シート(フリー)
|
「三角形の合同の証明」の手順をつかむための練習シートです。
△ABC、△DEFに長さや角度、記号などを自由に書き込んで、証明の問題を作ってご利用くださいませ。
「フリー」のほうは、三角形の形も自由に書き込めますので、いろいろなパターンの練習用にどうぞ。
指導者の方向けのプリントですが、生徒の皆さんは【書く手順】の欄を見ていただくと、「ほほう、証明とはこういう流れで書いていくものなのか」ということが(大まかに)つかめると思います♪
|
証明 基礎問題 練習用シートバージョン No. 1~4
証明 基礎問題 練習用シートバージョン No. 1~4(解答…解説入り)
証明 基礎問題 練習用シートバージョン No. 1~4(解答…解説なし)
|
少しずつレベルを上げながら挑戦しよう!
まずは、三角形の合同を証明する基礎問題( ^▽^)_△△
・「仮定」
・定理(対頂角、平行線の錯角)
を用いて証明する問題、No. 1~No. 4の4枚セットです。
証明の書き方、考え方、よくわからない!という皆さんは、ぜひNo. 1→No. 4という順番で、4枚とも取り組んでみてほしい!
解答は2種類作りました。
「解説入り」(考え方をつかんでもらうため、一緒に考えているような気分になれる…かもしれない…そんな感じで解説を入れました)
「解説なし」(証明の模範解答のみの簡潔なもの)
使いやすいほうをお使いください( . .)φ
|
証明 基礎問題 共通な辺・角 No. 1~2
証明 基礎問題 共通な辺・角 No. 1~2(解答)
|
証明の用語としての「共通」とは?
見方、証明の中での用い方、練習してみてねφ(^▽^ )
|
証明 基礎問題 合同の証明のもう一歩先
証明 基礎問題 合同の証明のもう一歩先(解答)
|
「三角形の合同」の証明はできるようになったかな?
次はその「一歩先」! この三角形とこの三角形が合同だったら、じゃあ、こことここも等しいじゃん!(^o^)b という証明の書き方を身につけよう♪
|
|
|
|
|
証明(合同) 【目的別にまとめて印刷】 |
|
|