(※広告用スペース)
もし、広告がコンテンツを隠していてお困りの方がいらっしゃいましたら、当塾トップページに対処法を載せておりますのでご参考になさってみてください。(必ずしも確実に対処できるとは限りません…すみませんm(_ _)m) |
|
《学年から探す》
※教科書の種類、年度、また、学校ごとの方針により、
各単元を習う学年がこの表と異なる場合があります。ご了承ください。 |
◇中学1年
|
◇凸レンズ 作図の練習
◇音の速さ
◇身のまわりの物質(気体、密度)
◇水溶液(濃度、溶解度)
◇圧力
|
◇中学2年
|
◇元素記号・化学式・原子と分子
◇化学変化(化合)
◇湿度・飽和水蒸気量・露点
◇電流(オームの法則)
|
◇中学3年
|
◇イオン・電離・中和
◇物体の運動
|
◇高校受験生向け
|
(部分的に中学1年、中学2年の皆さんにも)
単位の直し方 中学理科 No. 1
単位の直し方 中学理科 No. 1 解答
単位の直し方 中学理科 No. 2
単位の直し方 中学理科 No. 2 解答
中学理科の勉強に必要な、
・電流:mA(ミリアンペア)をA(アンペア)に
・圧力:gをN(ニュートン)に
cm2(平方センチメートル)をm2(平方メートル)に
という単位の直し方に特化した練習問題です。
特に受験生の皆さんは、まとめて復習・練習しておこう!
これがバッチリなら、あとは電流(オームの法則)、圧力(Pa パスカル)の問題をバリバリ解いて練習してね( ^▽^)φ♪
なお、
・電流(中学2年)
・圧力(中学1年)
それぞれの学年の皆さんにも練習問題として部分的にお役立ていただけると思います(^o^)/
|
(部分的に中学2年の皆さんにも)
化学反応・化学反応式・電離式 まとめ
化学反応・化学反応式・電離式 まとめ 解答
化学反応・化学反応式・電離式 まとめ(改訂版)
化学反応・化学反応式・電離式 まとめ(改訂版) 解答
※「改訂版」は、「中和」に関する欄を追加したものです。
化学反応、化学反応式、電離式の丸暗記用・小テスト用シートです。
まるっと覚えておけば、試験で出題された時はそのまま書けばいいので、覚えておかない手はない! というかそういうものが身についていない人は危険信号!赤信号!!
まだ覚えていない人、正確に書けない人は危機意識持ってねφ(. . ;)
式の中の「2」って何なのか…とかは、時間に余裕があったら、ぜひじっくり学んでくださいませ♪
なお、
プリントの中の「分解」「化合」「酸化・還元」までは2年生で習うと思いますので、2年生の皆さんもぜひそこまでの部分を暗記用・小テスト用などにお役立てください(^o^)/
※年度により、学習する化学反応・化学反応式・電離式は増えたり減ったりする可能性があります(教科書の内容が変わる可能性があるため)。
足りないものを書き足す、教科書にないものは削除するなど、プリントの中身はそのつど調整してご利用くださいませ。
|
指示薬(試薬) まとめ
指示薬(試薬) まとめ 解答
中学3年間の様々な実験・観察の中で使われる「指示薬(試薬)」についてのまとめプリントです。
リトマス何々とか、ベネ何々、BT何々…などについてです( ^o^)_∪~△~~
プラス、指示薬ではないけど「○○石」とか「○酸○ー○○」などについても♪
|
|
|